top of page

『まちづくりのコーディネーション-日本の商業と中心市街地活性化法制』

単著、晃洋書房、2021年​

『株式会社黒壁の起源とまちづくりの精神』

単著、創成社、2009年

 

『ケースで学ぶまちづくり-協働による活性化への挑戦-』

共著、創成社、2010年

「まちづくりにおける中小小売商の役割-コーディネーションの分析視角-」,『流通』No.29(査読有),13~20頁,(2011b)

 

「ボランティアの専門性の高度化-社会福祉法人共生シンフォニーにおける障害者の就労支援を事例として-」,『非営利法人研究学会誌』vol.13(研究ノート),101~109頁,(2011a)

 

「非営利・協働組織によるソーシャルキャピタルの醸成・活用-地域活性化への示唆-」(共著),『第5回生協総研賞研究奨励助成事業研究論文集』,59~71頁,(2009a)

 

「まちづくりにおける「つなぎ役」の役割-アート・イン・ナガハマを事例として-」(単著),『非営利法人研究学会誌』vol.10(査読有), 145~156 頁,(2008b)

 

「商店街のライフサイクルにおける多様な主体の活動と変化のきっかけ-高松市、高知市、新庄市の取り組みを事例として-」(単著),『政策科学』15 巻3 号, 111~125 頁,(2008a)

 

「商店街のライフサイクルと多様な主体の活動分析」

角谷嘉則(単著),『政策科学』15 巻1 号,41~52 頁, (2007)

 

「滋賀県長浜市の商業政策による調整と振興」(単著),『政策科学』13 巻1 号,83~92 頁,(2005)

 

 「商店街と外部組織の連携」(単著),『地域問題研究』vo.68,32~39 頁,(2004b)

 

 「株式会社黒壁の設立と経済倫理」(単著),『政策科学』12 巻1 号,59~69 頁,(2004a)

 

「株式会社黒壁のTMO 的な機能」(単著),『政策科学』11 巻1 号,87~96 頁,(2003)

著書
論文

業績一覧

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey
bottom of page